![]() 2006.11.27 Monday
第3回 県政記念館 (旧新潟市)
〜化粧直し終了〜
平成16年秋から建物修復工事のため閉館していた県政記念館、このほどリニューアルが終わり一般公開を開始。きれいになった記念館に足をお運びください。 新潟県会議事堂は、明治16年(1883年)3月に建立。明治13年夏の新潟大火で県庁内にあった議場が類焼したため、その後の県会は、新潟学校を借りて開かれてた。 県令永山盛輝は県会議事堂新設を主唱し、県会の賛同を得て同15年5月建設に着手、翌年3月に完成しました。3万7千円の巨費をかけ、本県出身の新進建築家星野総四郎を起用して設計・監督に当たらせました。建設位置は、火災の憂いがなく、新鮮な空気に富み、信濃川に臨む河畔の白山公園隣接地を選び、建物は念のこもったみごとな洋風建築で、人々の目を見張らせた。 以来、県会議事堂は、県政審議の殿堂として50年にわたり重要な使命を果たしましたが、昭和7年(1932年)、新設の県庁内に議場が移されたため廃止された。 その後は郷土博物館、県庁分館などに使われてきたが、昭和44年3月、府県会開設期における、現存唯一の価値の高い議事堂の遺構として重要文化財に指定された。そして、立派に修復された後、昭和50年4月から「新潟県政記念館」として広く公開されている。 新潟県ホームページより ![]() ![]() お問い合わせ先 新潟県教育庁文化行政課文化係 TEL 025-280-5619(直通) FAX 025-284-9396 【交通】 市内バス 昭和大橋線白山公園前下車1分 新潟バイパス桜木インターより車で12分 【入館料】 無料 【休館日】 毎週月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合は翌日に振替え)年末年始(12月28日〜1月4日) ![]() |